TOEIC600点を超えたいなら、どのツールを使って勉強するのかってとても大事。
私はTOEIC600点を取るために、学校に通う、テキストを使って自分で勉強するなど様々な方法を試してきました。
しかし、学校はお金が掛かるし、テキストでの勉強は続けることができませんでした。
そんな私が勉強を続けることができてTOEIC600点を取ることができたのが、スタディサプリTOEICを使った勉強法です。
今回は、管理人が1年間で420時間使ってみた感想や実感した効果を書いていきます。
スタディサプリTOEICを1年で420時間使ってみた感想と結果
管理人の私がスタディサプリTOEICを1年間で420時間使ってみた結果、470点から600点になりました。
1年でたったの130点アップか…という方もいると思いますが、1日の勉強時間が1時間くらいだったので、だいぶゆっくりしたペースでした。
TOEICのスコアを100点上げるために必要な時間は、平均で200-300点です。
少し時間が掛かってしまった理由は、私がスタディサプリTOEICを使い始めたとき、まだテキストが販売されていなかったので、文法や英文をノートにまとめたりしていました。
綺麗に書いていたので、時間が掛かっちゃったんです(ムダな時間でした)。
その時間を抜かせば、だいたい平均時間ちょい超えくらいになります。
この間、スタディサプリTOEICと自分で作った単語帳だけで勉強しました。

そうなんですよね。
ひとつの教材を勉強し続けられたのは、飽きっぽい私にとって奇跡といえる出来事だったんです。
さて、そんなスタディサプリTOEICを管理人が評価してみました。
スタディサプリ1年間の評価 | ★何個 |
総合評価 | ★★★★★ |
リスニング対策 | ★★★★★ |
リーディング対策 | ★★★ |
文法講義 | ★★★★★ |
動画講義 | ★★★★★ |
TEPPAN英単語 | ★★★ |
料金 | ★★★★ |
評価の詳しい解説をしていきますね。
総合評価:星5つ
勉強が続かなくて悩んでいた私が、スタディサプリを使うことによって毎日継続して勉強することができました。

そうなんです。
語学の勉強は、続けることがとにかく大事なのに、継続することがとても難しいんです。

勉強を続けるためには、続けられる環境を作る必要があります。
例えば、仕事が忙しいのに学校に通うことにしても、残業で行けない日が続いたら嫌になって辞めてしまいますよね。
また、通勤時間中に勉強したいとき、公式問題集のようにテキストが大きいと、本を開くことが面倒になってしまうこともあります。
このように、自分が勉強しやすい状況を作っていかないと、続けることが難しくなっちゃうんです。
そこでオススメしたいのが、スマホで勉強できるスタディサプリTOEIC。
アプリの中にTOEIC対策全てが入っている教材なので、隙間時間をうまく利用したり、電車の中でも勉強することが可能なんです。
私はこのスタディサプリTOEICを使うことで、勉強を続けることができました。
よって、総合評価は星5つです。
リスニング対策:星5つ
スタディサプリTOEICを1年間使ってみて、使いやすいなぁと実感したのがこのリスニング対策です。
リスニングに必要な練習は、音読とシャドーイング、そしてディクテーション。
このアプリは、リスニング全てのトレーニングが快適に出来るように工夫されているんです。
特に、リス二ングに一番効果が高いと言われている、ディクテーションが快適に練習出来るようになっています。
初心者の方はリス二ングを伸ばすのが、スコアアップの近道です。
よって、スタディサプリTOEICのリスニング対策は星5つに評価しました。
リスニングの詳細に関しては、関連記事をご参照ください。
-
-
英語が苦手な方必見!スタディサプリTOEICを使えばTOEIC600点は超えられます
TOEIC600点は、英語を勉強している私たちにとって、まず目標にしたいスコア。 なぜなら、TOEIC600点は英語の基 ...
続きを見る
リーディング対策(星3つ)
リーディング対策の評価は星3つです。
理由は、長文はスマホだと読みにくい感があるからです。
このように、1文がすぐ改行になってしまうし、問題を開くと本文が見えなくなってしまうのが欠点です。
よって、長文に関してはテキストを使って勉強をしていました。
ただし、Part5の文法問題に関しては、本を開かなくても練習できるので便利。
また、Part6,7の長文問題にも音声がついているので、音読とシャドーイングのトレーニングができます。
リーディング対策は、テキストを併用して勉強する方法をオススメしますので星3つの評価にしました。
-
-
スタディサプリTOEICのテキストはオススメ!具体的な使い方を解説
このサイトでオススメしているスタディサプリTOEICには、テキストも販売されています。 もちろん、アプリだけでTOEIC ...
続きを見る
文法講義(星4つ)→(星5つに訂正)
文法講義は、全部で53レッスン(確認テスト含む)あり、関先生の動画解説付が付いています。
文法が大の苦手で嫌いな私は、600点をやっと取った今でも文法の理解力はかなり低いです。
でも、この関先生の文法講座を全部見たことで文法嫌いがかなり緩和されました。
とにかくわかりやすいんです。
あと、動画が短いのも私にはピッタリでした。
短くてなおかつわかりやすい文法講座は、このスタディサプリTOEICでしか受けられません。
星をひとつ減らした理由は、ある程度(中学校レベル)の文法が頭に入っている前提での講義だからです。
現在は、基礎文法講座が追加されたため解決済みです(2019年10月現在)。
もし、中学校の英文法が不安な方は、スタディサプリの小中高校生向けの動画講義がオススメ!
社会人でも入会可能で、しかも2週間の無料期間があります。
2週間の間に「中学校文法まとめ」講座を見れば、無料で文法を動画で学ぶことができますよ。
動画講義(星5つ)
なんといっても、このスタディサプリの最大の魅力は動画講義にあるといっても過言ではありません。
スタディサプリTOEICには、パーフェクト講義という要のレッスンがあります。
ここには、それぞれのパート別勉強法、頻出問題、失敗しやすいところなど全150レッスンが入っています。
そして各箇所で、カリスマ講師である関先生の動画講義を見ることができます。
この動画、関先生のわかりやすい解説のお陰で「なるほど〜」という気持ち良さがあり、次の動画が見たくなるんです。

スタディサプリTOEICには無料体験が7日間あります。
無料期間中でも、すべての動画講義が見られますのでぜひ一度視聴してみてください。
TEPPAN英単語(星3つ)
TEPPAN英単語は使っていないので、星3つにしました。
私が使わなかった理由は2つ。
- TOEICの単語以外の単語を知らなすぎたので、もっと基礎の単語を覚える必要があった
- 4択の解答方法が好きではなかった
4択は答えが想像できてしまうので、完全に覚えることが出来ず、私には合いませんでした。
よって、単語は英文の中で覚えたり、どうしても覚えられない単語は別のノートに書き出していました。
※現在は、4択の表示を消すことができるようになっています。
このように、現在は4択を非表示にすることができますので、TOEICの単語に絞られているTEPPAN英単語を活用するのもオススメです。
料金(星4つ)
私がTOEICの勉強を再開しようと思ったとき、学校に行くことを検討していました。
なぜなら、勉強が続かないことを何度も経験していたので、続けるためにも学校という環境が必要だと思ったからです。
しかし、学校は料金が高くなってしまいます。

そこで、学校よりも格段に安い、でも動画講義を受けられるスタディサプリTOEICで勉強することにしたんです。
料金は以下のとおり。
スタディサプリTOEIC料金一覧 | |||
月々 | 一括払い | 1日あたり | |
1ヶ月プラン | 2,980円(税抜) | ー | 約100円 |
6ヶ月プラン | 2,780円(税抜) | 16,680円(税抜) | 約93円 |
1年プラン | 2,480円(税抜) | 29,760円(税抜) | 約82円 |
半年プラン1ヶ月あたりの金額は2,780円(税抜き)、1日あたり93円になります。

そうなんですよ。
1日コーヒーを我慢すれば賄えちゃうんです。
このように、動画講義付きなのに1日100円程度の料金で勉強できるスタディサプリTOEICは、これからTOEIC600点を目指したい方にオススメの教材です。
-
-
スタディサプリTOEICの料金はいくら?他の勉強法と比較してみた
今まで、TOEICのスコアを上げるために使ったお金はいくら位ですか? トウコ私は怖くて計算できません… こんな方、案外多 ...
続きを見る
結論:スタディサプリTOEIÇの総合評価は星5つ
以上、評価の詳細を確認してきました。
結論は、総合評価は星5つです。

この、動画講義とリスニング対策の2つだけを使ったとしても必ず満足できるアプリです。
スタディサプリTOEICで勉強できることは5つ
さて、ここからはスタディサプリTOEICで勉強できることを詳しく解説していきます。
スタディサプリTOEICには、5つのカリキュラムが用意されています。
スタディサプリTOEICに用意されている5つの講義
- パーフェクト講義(メイン講義)
- パーフェクト講義(英文法編)
- 実践問題集(20試験分)
- TEPPAN英単語
- 日常英会話
詳しく解説していきますね。
パーフェクト講義
このパーフェクト講義は、スタディサプリTOEICの中心となるセクションで、全パート(Part1からPart7)の完全攻略ができます。
各パート別に例題と演習、動画講義があり、全部で150レッスンが用意されています。
パーフェクト講義の進め方は以下のとおりです。
パーフェクト講義の進め方
- 例題を解く
- 解説動画を見る
- 演習問題を解く
- ディクテーションや音読等で繰り返し練習する
パーフェクト講義をすべて終わらせると、問題パターンがわかり、TOEICの全体像が見えてきます。
また、TOEIC英語にどんどん慣れてきますので、まずはこのパーフェクト講義から勉強することをオススメします。
パーフェクト講義(英文法編)
パーフェクト講義の英文法編は、全部で53講義あります。
パーフェクト講義(英文法編)の進め方
- チェック問題を解く
- 解説講義(動画)を見る
- 演習問題を解く
TOEICで出題される文法を、関先生が動画で解説してくれます。
私は文法が大大大嫌いでしたが、この動画を全部見ることで文法が面白くなってきたんです。
そして、文法をもっとしっかり勉強しようという気持ちが出てきました。

文法が苦手な方には、絶対に見てもらいたい講座です。
TEPPAN英単語
目標スコア別に勉強ができるTEPPAN英単語。
こんなツイートを発見しました。
引用元:名前さんのツイート
長文を読んでいると特に感じますが、わからない単語があると頭が白くなり、結局何が書いてあるのかわからなくなりますよね。

このTEPPAN英単語は、私が使っていたころよりも使いやすく改善されています。
例えば、復習機能が追加されたり、答えの4択表示を非表示にすることが出来たりします。
また、TOEICの単語を厳選してまとめてあるので、単語が苦手な方は活用することをオススメします。
実践問題集
スタディサプリTOEICには「実践問題集」という、実際のTOEIC試験と同じ形式の問題集がなんと20個あります。
実践問題集は、1冊に2問題しか入っていないので、約10倍の多さですね。
この実践問題集にも関先生の解説動画があります。
関先生の動画講義付き問題集一覧
※2019年2月現在
- 実践問題集 vol.1
- 実践問題集 vol.2
- 実践問題集 vol.3
- 実践問題集 vol.4
- 実践問題集NEXT vol.1
- 実践問題集NEXT vol.2
この動画は、スタディサプリTOEICを使った人たちのデータを分析して、間違いが多かった問題を解説してくれているんです。

以下は、実践問題集に動画講義がが追加されている画面です。
また、実践問題集にもディクテーションや音読の機能が付いているので、パーフェクト講義を終わらせた方も、新しい問題で練習することができます。
マイナスポイントは、本番形式で解きたい場合、テキストを買う必要があるということ。
もしテキストを買いたい場合は、キャンペーンが頻繁に行われているので、その時を狙って買うと安くGETできますよ。
日常英会話
TOEIC対策講座に申し込むと、月980円の日常英会話も使うことができます。
私はTOEICに集中していたので、こちらは少ししか使ったことがありません。
でも、面白いし量が多いし、先生の顔ぶれも凄いので、TOEICが終わったらじっくり使ってみたいと思います。
スタディサプリTOEICに申し込むと、以上の5つの講座を全部使うことができます。
とても充実した内容になっているので、これからTOEIC600点を目指す方には本当にオススメしたいアプリです。
まとめ
以上、スタディサプリTOEICの評判と効果について確認してきました。
何か新しいことを始めるとき、一番不安になることは「続けられるか」ということ。
特にこのサイトに来てくれている方は、勉強が続けられずに一度は挫折した経験を持っていると思います。
私も何度も挫折し、そして諦めてきたのでよくわかります。
しかし、そんな私でも勉強を続けられたのは、このスタディサプリTOEICのおかげ。
今度こそ、英語の基礎を脱したいと強く思っている方には、このスタディサプリTOEICをお勧めします。
それでも「続くかな…」と不安なあなたのために、すべての講座が使える7日間の無料体験があります。
関先生の動画講義だけを視聴するのもオススメ!
ぜひ体験してみてくださいね。