TOEIC600点を取りたいと思ったとき、最初に悩むことは、
どうやって勉強すればいいのかですよね。
TOEICの勉強方法は色々ありますが、巷では最近、スマホで勉強ができるスタディサプリTOEICが人気を集めています。
スマホのアプリで気軽に勉強できるって魅力的ですが、実際のところ初心者の人に効果はあるんでしょうか。
今回は、TOEIC600点を目指すならスタディサプリTOEICを使うべきかを考えていきます。
もくじ
TOEIC600点を目指す人はスタディサプリTOEICを使うべきか
TOEIC600点を目指しているあなたは、英語が苦手とか、英語の勉強が苦痛と思っているかもしれません。
また、勉強法に悩んでいる方もいますよね。
世間がオススメしている方法のひとつに「公式問題集を使う」という勉強法があります。
確かに、一番手っ取り早くて料金も安い勉強法なんですが、内容が結構難しくて続けることが大変。
TOEIC600点を越えるためには継続力とわかりやすい教材が必須です。

スタディサプリTOEICは、初心者の方でもわかりやすくて、さらに勉強を続けることができる勉強法で、初心者だからこそ使ってほしいアプリです。
私は、スタディサプリTOEICを使うことによりTOIEC600点を越すことができました。
TOEICを初めて受験する方や勉強を挫折した方に自信を持ってオススメできるのが、このスタディサプリTOEICなんです。
TOEIC600点を取るために必要なことは継続力
TOEIC600点を超えるために必要なことって何だと思いますか。

いいえ、違います。
TOEIC600点を取るために一番大事なことは、
勉強を続けていくことです。
特に、TOEICは勉強を続けていれば必ずスコアが上がるテスト。
だから、まずは勉強を続けるためにはどうしたらいいかを考える必要があります。
勉強の継続が難しい理由
「TOEIC600点を取りたいのに、勉強が続かない!」
あなたにもこんな経験ありませんか。
私の周りにもいますし、実際に私が同じ思いをしていたので、気持ちはよくわかります。
勉強が苦しくなって途中で辞めてしまうんですよね。
そして、落ち込んで自信をなくすという、悪循環を繰り返します。
でも、こんなにTOEIC600点を取りたいのに、なぜ勉強を継続できないのでしょうか。
その理由は2つあります。
勉強が継続できない理由
- TOEICテストの問題が難しい
- 勉強が習慣化されていない
それぞれ具体的に解説していきます。
理由1. TOEICテストの問題が難しい
TOEICのテストは、0点から990点のスコア制です。
英検や簿記などの級単位の試験とは違い、レベルが違う全員が同じ試験を受けなければなりません。
それは、超初心者と満点を取れるレベルの方が、同じ問題をこなさなければならないということ。
例えば、TOEICのテキストや公式問題集を買ってみたけど、難しすぎて途中で嫌になってしまった経験はありませんか。

そうですよね(^^)。
あなたも、問題を読んでもよくわからないし、解説を読んでもぼんやりとしか頭に入ってこないこともあったはず。
これは、先ほども言ったように、超初心者から満点保持者まで同じ問題であるため、英文自体が難しいんです。
よって、勉強をしていても「私には無理だ」と絶望感に包まれ、勉強が続かなくなってしまいます。
このように、
TOEIC600点を超えるためには勉強を継続しなければならない
しかし、
独学でテキストだけの勉強では、難しすぎて続かない
という現象が起こるんです。
理由2. 勉強が習慣化されていない
勉強を続けるためには、やる気が何よりも必要だと思っていませんか。
実はやる気(モチベーション)って持ち続けることが難しい性質を持っています。
例えば、何か新しいことを始めたとき、最初はやる気満々ですよね。
でも、しばらく続けていくとすっかり失せてしまい、やめてしまった経験ありませんか?

こんな方がとても多いんです。
では、どうすればやる気を継続できるのでしょうか。
ハッキリいってしまうと、人のやる気なんて長続きするものではないんです。
もちろん、ずっとキープできる方もいるかもしれませんが、めったにお目にかかることはありません。

勉強を続けるためには、やる気に頼らずに習慣化させることが必要です。
やる気みたいな保証できないものに頼るのは諦めて、習慣化する努力をしたほうが早いということ。
習慣化をせず、やる気に頼っているから勉強を続けることができないんです。
スタディサプリTOEICが超初心者にオススメな理由
スタディサプリTOEICが超初心者にオススメな理由は4つあります。
スタディサプリTOEICを使う利点
- 動画講義があることで理解力が断然上がる(2倍以上)
- パーフェクト講義を勉強することで基礎的な力がつく
- スマホアプリで勉強できるので、習慣化しやすくなる
- これだけやっていれば大丈夫という安心感がある
それぞれ解説していきます。
理由1. 動画講義があることで理解力が断然上がる
スタディサプリTOEICが他の無料版アプリと違うところは、なんといっても動画講義があることです。
主なTOEIC無料版アプリは、問題を解いて回答を確認、解説を読むという流れ。
しかし、スタディサプリTOEICでは、動画内でわかりにくいところや注意点などを解説してくれるんです。
しかも解説してくれるのは、カリスマ人気講師の関先生↓。
勉強の解説なのに全然飽きないし、なぜか次の動画も見たいと思わせてくれます。

その理由は、ひとつの動画が4分から7分程度でまとめられているので、長さが丁度いいんです。
例えば、スタディサプリTOEICのメイン講義であるパーフェクト講義では、各パートごとに例題や演習問題があります。
例題にはすべて動画講義があり、演習問題は、間違いが多い問題を動画で解説してくれています。
そして以下の画像のように、4分や6分程度の長さなので気軽に見ることができます。
私は以前、動画で解説付きの文法講座を買ったことがあります。
とてもわかりやすかったのですが、ひとつの動画が最低でも20分くらいあるんですよ。
すると、新しい動画を見始めるのに気合が必要になってしまって、結局見なくなってしまいました。

本当にそのとおり。
ですから、勉強を続けるためにも、5分くらいの長さで終わるくらいの動画が丁度いいんです。
英語に限りませんが、勉強は何度も繰り返すことが大切です。
長いものを一回だけ見るよりも、短いものを何度も見たほうが頭に記憶されます。
以上のことから、スタディサプリTOEICの動画講義はオススメなのです。
そして、動画講義はテキストで読むよりも理解力が断然上がります。
例えば、私は文法が大の苦手で、勉強しなければならないと切実に感じていました。
テキストを何冊も買って独学で勉強していましたが、なかなか理解できずに途中で挫折。

そんなとき、スタディサプリTOEICの関先生の文法講座を見て、めちゃくちゃわかる!って感覚を味わったのです。
そして動画を見たあと、自分が買ったテキストを読み返すと、理解力が格段に上がっていました。
このように、苦手だと感じる勉強も、動画を見れば理解力が高まり、勉強も楽になる効果があるのです。
理由2. パーフェクト講義を勉強することで基礎的な力がつく
スタディサプリTOEICは、以下のような構成になっています。
スタディサプリTOEICの構成
- パーフェクト講義
- パーフェクト講義(英文法編)
- 実践問題集
- TEPPAN英単語
このパーフェクト講義は、スタディサプリTOEICの要となっている講義で、全150レッスンあります。
以下の画像は、Part1対策で学ぶ最初の部分です。
例えば、Part1(写真描写問題)では、概要・学習法・例題(例題・動画講義・ディクテーション・シャドーイング)・演習問題が勉強できます。
また、Part1には例題と演習問題が5つずつ付いていて、問題のパターンが網羅されているので、TOEICに出る問題が把握できるんです。
パーフェクト講義で学べる内容
- Part1からPart7までの概要と勉強法(動画講義)
- Part1からPart7までの例題
- 動画講義
- 単語・イディオムチェック
- 本文チェック
- ディクテーション
- シャドーイング
(それぞれのパート別に内容は異なる) - Part1からPart7までの演習問題
例題と同じ内容(動画講義はないものもある)
このように、ひとつの例題を細かくチェック、その後練習していくという勉強法なので、初心者でもスムーズに進めることができるんです。
理由3. スマホアプリで勉強できるので、習慣化しやすくなる
勉強はやる気に頼らずに、習慣化することがオススメだと先ほど書きました。
習慣化するためには、スマホのアプリが超オススメ。
なぜなら、スマホはめちゃくちゃ私たちの身近にあり、日常生活に欠かせません。
あなたも手元にいつもスマホがありませんか?

そうですよね。
手元にあるということは、いつでもアプリを開けるということ。
実は、気軽に始められることが習慣化するためにはとても大事なんです。
勉強って、机に向かってテキストを広げてペンを用意して…と、結構面倒で手間がかかるんですよね。
ある人は、勉強を続けるために、テキストを閉じないで置きっ放しにしておくと言っていました。
そのくらい、テキストを広げて勉強するという行為は勉強を始める妨げになるんです。
勉強を気軽に始められなければ習慣化なんてされません。
その点スマホなら「勉強しておこう」と思ったら気軽に始められます。
しかも、スタディサプリTOEICは歩きながらシャドーイングができるし、電車の中でディクテーションもできるアプリ。
いつでもどこでも勉強を開始できるのも、習慣化させるためには大事なことです。
よって、まだ勉強の習慣がついていない初心者の方には、スマホのアプリを使うことがオススメです。
理由4. これだけやっていれば大丈夫という安心感
TOEICは、英語は文法、リスニング、単語、読解力と、様々な視点から勉強しなければなりません。
何から勉強すればいいのか、どの教材を使えばいいのかと悩んでしまいます。
でも、そんな悩んでいる時間も勿体ない!
スタディサプリTOEICなら、これひとつで全てのTOEIC対策ができるので、このアプリだけを使って勉強していれば、初心者から脱出できる安心感があるんです。
TOEIC600点を越えるならスタディサプリTOEICだけで大丈夫!

色々と付け加えると、勉強自体が嫌になってしまう可能性があります。
ですから、初心者の域を超えていないと感じる方は、このスタディサプリTOEICのパーフェクト講義だけをやってください。
そして、Masterマークが全部付くまで頑張りましょう。
達成感はもちろんのこと、何かひとつ山を超えた感覚も味わえるはず。
冒頭でも言いましたが、>TOEICは継続していれば必ずスコアはアップします。
特に初心者の方は継続が必要です。
よって、無駄なことを省いて、続けられる環境を作ることがとても大事になるんです。
以上のことから、TOEIC600点を目指す超初心者にはスタディサプリTOEICがオススメです。
まとめ
今回は、スタディサプリTOEICで初心者を抜け出す方法を解説してきました。
TOEIC600点を超えると、初心者を抜け出すことができて見える世界が変わってきます。
一度は諦めてしまったかたも、英語が苦手で今まで勉強してこなかった方でも遅くありません。
スタディサプリTOEICは、初心者だからこそ使ってほしい勉強アイテムです。
ぜひ、7日間の無料体験を使ってみてください。
使いやすさを実感していただき、そしてTOEIC600点を取って初心者から抜け出しましょう。