スタディサプリTOEIC

スタディサプリTOEICの評判は?効果と口コミ&レビューまとめ

スタディサプリTOEICが効果的という巷の噂も聞いたことがあると思います。

でも、スタディサプリTOEICは無料アプリではありませんので、本当に効果があるのか心配になってしまいますよね。

そこで今回は、

「スタディサプリTOEICを使ってみたいけど、実際に効果はあるの?」
「本当に使った人の体験談や結果を知りたい」

と不安をお持ちのあなたに、1年間で420時間実際に使ってみた私の体験談と他の方の口コミを集めてみました。

私は英語アレルギーなくらい苦手でしたが、1年間スタディサプリTOEICで勉強を続けることができ、470点から600点にスコアを上げることができました。

600点を超えてみると、英語の理解度がかなりアップしたことを実感しています。

この記事では、

  • 私がスタディサプリTOEICで600点を取った勉強法
  • 実際使っている人の口コミ
  • 1年間使ってみてわかったメリットとデメリット

を解説していきます。

スタディサプリTOEIC対策コースを

7日間無料で試してみる

※登録1分!いつでもキャンセル可能

スタディサプリTOEICは効果あるの?

スマホで勉強できるTOEICのアプリは数多く存在します。

その中でも、有料にも関わらず使っている人が多いスタディサプリTOEICには本当に効果があるんでしょうか。

最初に、私がスタディサプリTOEICを使って470点から600点にスコアアップした勉強法です。

スタディサプリTOEICの構成

まず、スタディサプリTOEICはどんな構成になっているのかを確認しましょう。

スタディサプリTOEICの構成

  • パーフェクト講義:TOEICのすべてが勉強できるパワフルコンテンツ。まずはここで基礎を固めよう
  • パーフェクト講義・英文法:関先生のわかりやすい動画講義でTOEICに必要な英文法を学ぶことができる
  • 実践問題集・実践問題集NEXT:実際のTOEICテストと同じ模擬形式で受けられる問題集(合計20模試)
  • 基礎英文法:中学レベルの基礎英文法が動画で学べる。最近追加された初心者には嬉しい18の講義
  • TEPPAN英単語:TOEICに必要な英単語1500個が覚えられる

特徴は、とにかく全ての勉強がこのアプリひとつだけで出来るということ。

基礎の英文法からTOEICに必要な英文法、パート別に詳しい解説と例題が勉強できるパーフェクト講義、実践問題集などがこれでもかと詰め込まれています。

実録!スタディサプリTOEICの勉強法

では、実際に1年間、スタディサプリTOEICを使って勉強した私の勉強法をここに書いていきます。

スタディサプリTOEIC勉強時間

step
1
パーフェクト講義Part1-4を進めながら英文法講義を受ける

スタディサプリTOEICに申し込んでから私が最初に行った勉強は、

パーフェクト講義のPart1から4と英文法講義

この2つの講義を使って基礎を固めていくことでした。

すべてのトレーニングが出来るパーフェクト講義

特に私がオススメしたいのはパーフェクト講義で、名前の通り「講義がパーフェクト」で、これだけで十分でしょ!ってくらいにコンテンツが詰まっています。

このスタディサプリTOEICの要である講義と言えますね。

まず最初に、リスニング部門であるPart1から順にPart4まで学習しました

それぞれのパートにある概要と勉強法の動画講義でまず全体を把握して、例題と演習に進んでいきます。

スタディサプリTOEICパーフェクト講義(スマホ)

例題にも関先生の動画講義が付いているので、必ずチェックすることをオススメします。

ちなみに、関先生の動画講義はこんな感じ↓

 

関先生の講義って、わかりやすいし面白いし声も聞きやすいし、勉強したいって気持ちにさせてくれます。

動画講義のあとは、例題と演習を使ってトレーニングしていきました。

スタディサプリTOEICパーフェクト講義例題

特に、Part3と4で行った音読とシャドーイングは、かなり効果があったのでオススメします。

私はすべての例題と演習問題で、ディクテーションを1回から2回、音読10回とシャドーイングを20回行いました。

詳しい音読の方法についてはこちらの記事を参照してください。

なぜ音読がTOEICスコアを上げるのか?TOEIC600点には音読が必須

現在は、TOEICのスコアをアップするための様々な情報が溢れていますので、どれが自分に合った勉強法なのか、迷ってしまいま ...

続きを見る

パーフェクト講義リスニング部門(Part1からPart4)のトレーニングは以下のとおり。

パーフェクト講義リスニングの勉強法

  • 動画講義(概要と学習法)を視聴
  • 例題と演習を解く
  • 答え合わせと動画解説を視聴
  • 例題と演習のトレーニング
    ディクテーション:1回から2回
    音読:10回
    シャドーイング:20回

英文法講義も同時に学習

パーフェクト講義のリスニング部門であるPart1から4の学習を進めると同時に、めちゃくちゃ苦手な文法をスタディサプリTOEICの英文法講義で勉強しました。

トウコ
文法きらい…

私がこのスタディサプリTOEICを申し込んだ理由のひとつに「英文法が動画講義で聞ける」ことがあります。

  • 英文法の参考書を読み進めることが出来ない特異体質な私
  • 次々と新しい参考書を買うので「勉強してきました感」を醸し出しているだけの本棚
  • スパルタ英会話教室に行ったけど回答できない苦しさから途中でやめてしまう

こんな私には、動画でしか文法を習うしか方法はないと思っていました。

関先生が教えてくれる英文法動画講義は1本の時間が短いのにわかりやすいので、英文法が苦手な方は本当にオススメです。

なお、現在はテキストも発売されていますし、中学英文法講義も新しく配信されています

私が使っていたころは、テキストがなかったので自作していたので時間が余計掛かっていました。

スタディサプリTOEIC用英文法ノート

自作英文法ノート

ノートに書くと勉強したように感じるんですが、時間が掛かる割にあまり意味がありません。

動画を何度も見たり、スタディサプリを解約した後はテキストを何度も読んで問題を解いていったほうが効果あります。

英文法の勉強法

  • 動画講義を2回から3回視聴
  • ノートにまとめる(1回読み返し)

step
2
パーフェクト講義のPart5から7のトレーニング開始

リスニング部分のPart4までのトレーニングと英文法講義の視聴が終わったら、次は超苦手なPart5からのリーディング部門を勉強しました。

とにかく私は英語を読むことが苦手。

さらにスマホで読むのも苦手だったので、リーディングの練習はテキストを使いました。

スタディサプリTOEICリーディングテキスト

リーディングのテキスト

テキストについては、こちらの記事も参照してください。

スタディサプリTOEICのテキストはオススメ!具体的な使い方を解説

このサイトでオススメしているスタディサプリTOEICには、テキストも販売されています。 もちろん、アプリだけでTOEIC ...

続きを見る

そして、読むついでに、わからない単語にマーカーで印を付けておきます。

リーディングは10回読むようにしていましたので、さすがにそれだけ読めば単語も覚えるはず…

と思いきや、それでも覚えられない単語があったので、ノートに書き出して読み返すようにしていました。

自作単語帳

自作の単語帳

単語に関しては、本当に覚えられないし覚えてないし、中学校の単語も怪しいレベルだったんですが、リーディングの勉強をしながら進めることで苦手意識がなくなってきました。

中学レベルの単語も怪しい方はこの方法を強くオススメします。

単語に関してまとめた記事がありますので参照してください。

何度も挫折した私が続けられている英単語勉強法

TOEIC600点を取るために単語力が必要であることは、何度も他の記事で書いてきました。 このことは私の経験から一番伝え ...

続きを見る

パーフェクト講義のリーディング部門のトレーニングは以下のとおりです。

リーディング部門の勉強法

  • 英文と問題と選択をすべて10回読む
  • 覚えられない単語を書き出して単語帳を作る
  • 単語帳を毎日30分復習

step
3
実践問題集を解く

パーフェクト講義がすべて終わったあとは、実践問題集に取り掛かりました。

とりあえず時間を計って試験形式で解いたあと、答え合わせをして間違った問題にチェックを入れておきます(テキストを購入済み)。

step
4
実践問題集のトレーニングを行う

模擬試験が終わったら、実践問題集をパーフェクト講義と同じようなトレーニングを行いました。

実践問題集の勉強法

  • 動画講義(概要と学習法)を視聴
  • リスニング問題は10回音読&20回シャドーイング
  • リーディング問題は英文と問題と選択肢を10回読む
  • 覚えられない単語を単語帳に書き出して毎日30分復習

実は、実践問題集のトレーニングはvol1と2と5の3つしかやってません。

ひとつの実践問題集にかかるトレーニング時間が長かったので、結局3つで終わってしまいました。

しかし、この方法で470点から600点に上げることができました。

スタディサプリTOEICの口コミと評判

ということで、私の1年間のスタディサプリTOEICを使った勉強法を見ていただきました。

が、他の方の評判も気になりますので、ツイッターの口コミを見てみましょう。

英語の勉強している方のツイートは自分のモチベーションにもなるので、時々チェックするのもオススメです。

スタディサプリTOEICの悪い口コミ

最初に悪い評判から見てみましょう。

引用元かるけんさんのツイート

引用元:やるのすけさんのツイート

お二人とも、スタディサプリを使って勉強したのに効果がなかったようです。

このスタディサプリTOEICは400-600点の人に特に効果があると言われていますので、もしかすると、元々のスコアが高い方なのかもしれません。

また、人には向き不向きがありますので、この方法が必ず合っているとは言い切れないのが現状です。

スタディサプリTOEICの良い評判

次に、良い評判をみていきましょう。


引用元:ムラ@走るサラリーマンブロガーさんのツイート

ムラ@走るサラリーマンブロガーさんは、スタディサプリで勉強を始めたばかりのようですが、使いやすい!とのこと。

そしてムラ@走るサラリーマンブロガーさん、すごいことになってました!↓

2ヶ月弱で485点から725点って…すごいですね。

次はDJこんぽこさんのツイートをご紹介します。


引用元:
DJこんぽこさんのツイート

DJこんぽこさんの直近スコアは590点で、英語が聞こえるようになり読めるようになってきたようです。

600点近いスコアを取るレベルになると、「読める、聞こえる」という感覚がわかるようになるんですよね!

引用元:すし@トロ厨さんのツイート

すし@トロ厨さんは、スタディサプリで解ける問題が増えたと言っています。

引用元:ホワイトさんのツイート

ホワイトさんは、スタサプのおかげで勉強が続いているみたいですね!

私も勉強を続けることが出来なかったんですが、スタディサプリのおかげで続けることができました。

引用元:Ririさんのツイート

ほんと、ベッドでも出来るのって魅力的ですよね!

引用元:noraさんのツイート

私もスタディサプリでリスニングを勉強したら、かなり聞き取りができるようになりました!

こういうツイートを読むと、またやる気が出てきますね〜。

App Storeでの評判が高い

スタディサプリTOEICは、App Storeでの評価も高くて5点中4.4となっています。

※スタディサプリTOEICは、App Storeで1ヶ月プランのみ課金が可能ですが、通常料金よりも高くなってしまうので注意してくださいね。

通常料金:1ヶ月プラン2,980円が、App Storeでは3,700円になります。

全体的に良い評判が多いスタディサプリTOEIC

このように、良い評判もあれば悪い評判もありますが、全体的に良い評判のほうが多いのが印象的で、使いやすさと関先生の動画、続けやすさが評判の良い理由でした。

このように、スタディサプリTOEICは実際に使っている人の評判も良いので、使ってみる価値ありなアプリになっています。

スタディサプリTOEIC対策コースを

7日間無料で試してみる

※登録1分!いつでもキャンセル可能

スタディサプリTOEICのメリットとデメリット

では、スタディサプリTOEICのメリットとデメリットを簡単にみていきましょう。

スタディサプリTOEICのメリット

スタディサプリTOEICのメリット

  • リスニングトレーニングに最適な仕様
  • どこにいても勉強できる
  • 短いのにわかりやすい動画講義

私がこの中でも特にメリットと思っているのは…

トウコ
全部!

そのとおり!全部なんですよ〜。

リスニングトレーニングには、音読とシャドーイングとディクテーションをオススメしていますが、このスタディサプリTOEICのアプリはその練習がとてもしやすくなっています。

参考記事はこちら↓

TOEIC600点への近道!リスニングにはスタディサプリを使おう

英語初心者の方がTOEIC600点を取るには、リスニングをまず鍛えることが近道です。 その理由は、リスニングの方がスコア ...

続きを見る

あとは、アプリなので電車でも待ち時間でも電気を消したあとのベッドの中でも勉強できること。

毎日の習慣が大切なので、この気軽に勉強できることはTOEIC600点を越すためには必須です。

また、私が入会を決めた決め手である、関先生の動画講義がとにかくいい!

これだけのために1ヶ月入るっていう選択もありなくらい、オススメです。

スタディサプリTOEICのデメリット

次はデメリットをみていきましょう。

スタディサプリTOEICのデメリット

  • 料金が高い
  • スマホでは長文問題が読みにくい
  • 質問ができない
  • モチベーションの維持が難しい
  • 文法は基礎がないと厳しい(解決済み)

無料アプリが多く出てきている中、スタディサプリTOEICは無料ではないので高く感じる方も多いのが現状です。

でも、有料なだけあって、先ほど書いたメリットは他のアプリでは見つけることができません。

やはり、お金をちゃんと払うことによって受け取れるものがあります。

また、お金を支払うことによって「やらなきゃ」というモチベーションにも繋がりますので、デメリットばかりではありません。

料金設定は以下のとおり。

スタディサプリTOEIC料金一覧
月あたり 一括払い 1日あたり
1ヶ月プラン 2,980円(税抜) 約100円
6ヶ月プラン 2,780円(税抜) 16,680円(税抜) 約93円
1年プラン 2,480円(税抜) 29,760円(税抜) 約82円

※支払い方法:クレジットカード&携帯キャリア決済
※1ヶ月プランのみAppleStore決済あり(ただし月々3,246円)
※6ヶ月、12ヶ月プラン(一括払い)は割引あり

1日あたり100円なので、セブンのコーヒー1杯分がコストとしてかかります。

しかし、キャッシュバックキャンペーンが適用されるときもありますので、1年プランでキャッシュバックされると月2,000円程度で使うことができます。

ぜひ、そのときを狙って使ってみてください。

その他のデメリットについては、以下の記事で詳しく解説していますのでご参照ください。

スタディサプリTOEICのデメリットは?12ヶ月使ってみた感想

スタディサプリTOEIC対策コースは、TOEICでスコアアップするための神アプリとして巷で人気を集めています。 私もこの ...

続きを見る

スタディサプリTOEICは無料でお試し可能

さて、ここまでスタディサプリTOEICの口コミやメリット・デメリットを見てきましたが、やはり自分で使ってみて確かめることが一番の評価になります。

スタディサプリTOEICは、7日間無料ですべての機能を使うことができます。

7日間の途中で解約すれば料金は発生しないので、一度試してみることをオススメします。

また、半年契約や年間契約をした場合でも、月割りで返金されるシステムがありますので安心です。

解約はネットで可能ですので、これも手軽でいいですよね。

解約方法

  1. スタディサプリTOEICにログイン
  2. 会員情報を開いて「プレミアムサービスの解約」をクリック
  3. 契約状況の確認をクリックしてから「解約」を選択する

まとめ

以上、スタディサプリTOEICの口コミや感想をまとめてきました。

私は英語が苦手で、さらに続けることが大の苦手でした。

でも、スタディサプリTOEICのおかげで初心者レベルから脱することができ、TOEIC600点をやっと取ることができました。

1人で勉強を続けていくって大変ですよね。

でも、社会人になると仲間を見つけることも難しいし、学校に行くのはお金と時間がかかります。

スタディサプリTOEICは、そんなあなたに役立つアプリになっています。

ぜひ活用して、TOEIC600点を超えて英語初心者から抜け出しましょう。

 

スタディサプリTOEIC
 

とりあえず7日間無料お試ししてみよう!

※登録1分!すべてのレッスンをお試しできます

-スタディサプリTOEIC

Copyright© TOEIC600点の壁を超えるための勉強法 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.