TOEICの基本情報

TOEICの申し込み方法|10月4日のテストは抽選方式に変更されました

TOEIC 申し込み

TOEIC600点を目指すあなたにまず質問です。

TOEICテストを受けたことがありますか?

受けていない場合、

「もう少し勉強してから受けよう」
「今受けても出来ないからあとにしよう」

と考えているかもしれません。

でも、TOEIC600点を目指すなら、とりあえず一度テストを受けてみることをオススメします。

その理由は、勉強を進めていく上で、以下のことを把握することがとても大事だからです。

  • TOEICのテストがどんなものか
  • 現時点で自分のスコアはどのくらいか
  • 弱点は何か

思い立ったが吉日!さっそく試験の申し込みをしましょう。(現在新型感染症対策のため、人数制限があります。申し込みが開始されたらなるべく早く手続きをすることをオススメします)

今回は、申し込みについて解説していきます。

なお、受験料については以下の記事を参照してくださいね。

スタディサプリTOEIC対策コースを

7日間無料で試してみる

※登録1分!いつでもキャンセル可能

 TOEIC試験の日程を確認する

では、まず試験日程の確認をします。

新型コロナウィルス感染対策のため、10月4日(日)の申し込み日が7月22日から8月5日に延期になり、時間も12:00から受付になっておりますのでお気をつけください。

人数制限があるため先着順です。満席になり次第終了です。お早めに申し込みましょう。

※2020年10月4日(日)の実施に関する詳しい情報は公式サイトを参照してください。

受験日 インターネット申込期間
(最終日は15:00締切)
2020年9月13日(日) 2020年7月8日(水)〜2020年7月21日(火)満員のため申し込み終了
2020年10月4日(日) 2020年7月22日(水)2020年8月5日(水)12:00(←中止)〜2020年8月11日(火)15:00※
2020年10月25日(日)(午前実施) 2020年8月27日(木)12:00〜2020年8月31日(月)15:00
2020年10月25日(日)(午後実施) 2020年9月3日(木)12:00〜2020年9月7日(月)15:00
2020年11月15日(日)(午前実施) 2020年9月24日(木)12:00〜2020年9月28日(月)15:00
2020年11月15日(日)(午後実施) 2020年10月1日(木)12:00〜2020年10月5日(月)15:00
2020年12月6日(日)(午前実施) 2020年10月15日(木)12:00〜2020年10月19日(月)15:00
2020年12月6日(日)(午後実施) 2020年10月22日(木)12:00〜2020年10月26日(月)15:00
2021年1月10日(日)(午前実施) 2020年11月12日(木)12:00〜2020年11月16日(月)15:00
2021年1月10日(日)(午後実施) 2020年11月19日(木)12:00〜2020年11月24日(火)15:00
2021年2月28日(日)(午前実施) 2020年12月24日(木)12:00〜2020年12月28日(月)15:00
2021年2月28日(日)(午後実施) 2021年1月7日(木)12:00〜2021年1月12日(火)15:00
2021年3月21日(日)(午前実施) 2021年1月28日(木)12:00〜2021年2月1日(月)15:00
2021年3月21日(日)(午後実施) 2021年2月4日(木)12:00〜2021年2月8日(月)15:00

公式サイトのTOEICテスト日程はこちら

TOEIC Listening&Readingテスト(以下、TOEIC)は、ほとんど毎月行われていますので、とても受験しやすいテストです。

※地域によっては試験がない月もあります。受験地別テスト日程で開催日を確認してください。

8月5日(水)申し込み日当日の状況

本日、10月4日(日)に行われるTOEICの申し込みをしようと思い11:45に公式サイトにアクセスしましたが、繋がらない状態が続いています(ログインが出来ない)。

前回の9月13日の試験は、申し込み日当日で満員になってしまい、受付終了を発表しました。

現在、繋がっている人はいるのかどうか…。しばらくリロードして結果をご連絡します。

なお、10月25日以降のテストからは午前と午後に2回実施されることになりましたので、こちらは申し込み出来そうな気がします。

もし、今回満員になった場合は次回の申し込み日(8月27日(木)12:00から)に再チャレンジしてみましょう。

※12:20になりましたが、未だログインさえ出来ず…。パソコンもスマホからも試してみましたがダメです。

※結局アクセス出来ず、午後に以下のメールが届きました。アクセスが集中してシステムが不具合になり、そのまま復旧がされないようです。

ということは、誰も申し込みが出来なかったってことですよね。

申し込み開始日時は復旧の目処が立ち次第、メールと公式サイトで連絡があるようです。

まさか申し込みが出来ない状態になるとは、本当に想像できませんでした…。Yahooニュースにもなったようです。

今(8月5日20:30現在)もログインが出来ない状態ですので、進展がありましたらこのサイトでお知らせします。

TOEIC申し込みサイトへ(要ログイン)

10月4日(日)の申し込みは抽選式になりました

本日(8月7日)にメールが届き、10月4日(日)のTOEICは抽選になったとのことです。

先ほど(17:50)早速申し込みをしてみました!

トウコ
当たるといいな。くじ運悪いんだよね…

申し込み期間はこちら↓

抽選申し込み期間

2020年8月7日(金)12:00正午 ~ 8月11日(火)15:00

 

お申し込みはTOEICのサイトへどうぞ→TOEIC公式サイト

 

TOEIC試験の申し込み期間

受験日が決まったら、申し込み期間を確認します。

先ほどの表の右側をご覧いただくか、公式サイトの日程表では下記の図のように、テスト実施日とインターネット申し込み期間が確認できます。

それぞれの日程によりますが、おおよそ受験日の約2ヶ月半前頃から始まり、約40日前に締め切られます。

コンビニで申し込みをされる場合は、インターネット締切日の1日前の24時に締め切られますので、注意が必要です。

申し込みを忘れないためにスケジュールリマインダーを登録しよう

TOEIC公式サイトには、スケジュールリマインダーという便利なツールがあります。

スケジュールリマインダーとは、テストの申し込み受付期間になるとメールでお知らせしてくれる機能で、下記のようなメールが申込み開始日に送られてきます。

また、アプリやツイッターなどもありますのでぜひ登録しておきましょう。

トウコ
私はメール配信サービスを利用しています。忘れっぽいので助かってます^^

そして、受験する日程の受験申し込みが開始されたら、なるべく早く申し込みをすることをお勧めします。

理由は3つ。

  • 申し込み損ねない
  • 近い会場になりやすい
  • モチベーションが上がる

ひとつずつ確認しましょう。

申し込み損ねを避ける

ひとつめは、申し込み損ねを避けることです。

忙しいからあとで…と先延ばしにしていると、申し込み期間が終わってしまうことがあります。

TOEICは、毎月のように試験が開催されていますので次の日程に申し込めばいいんですが、結果発表が試験日から3週間かかることも考えると、結果を受け取ることができるのがかなり先になってしまいます。

よって、希望する受験日の申し込み期間になったら早めに申し込みをすることをオススメします。

自宅から近い試験会場になる

もうひとつの理由は、早めに申し込むと自宅から近い会場になる可能性が高くなるからです。

トウコ
締め切りギリギリで申し込んだら、めちゃくちゃ遠い会場で大変でした…

そうなんです。

申し込みが遅くなると、自宅から遠い会場になってしまう場合があるので、ぜひ早めに申し込みをしましょう。

モチベーションアップが上がる

最後のひとつはモチベーションが高まることです。

試験の申し込みをすると「勉強しなきゃ」と勝手にエンジンがかかってくれます。

このモチベーション自動機能を使わない手はありません。

早めに申し込みこみをすれば2ヶ月以上この機能が使えますので、ぜひ申し込み開始日に手続きしてしまいましょう。

スタディサプリTOEIC対策コースを

7日間無料で試してみる

※登録1分!いつでもキャンセル可能

TOEICの申し込み方法(2020年5月の試験からインターネットのみ)

TOEICを申し込もうと決めたら、なるべく早めに申し込むようにしましょう。

理由は、近い会場になる可能性が高いことと、申し込み忘れを防ぐためです。

そして、申し込み方法にはインターネットとコンビニがあります。

2020年5月の試験以降、コンビニの申し込みは終了し、インターネット受付のみになりました!

よって、ここではオンラインでの申し込み方法を確認していきます。

受験料の支払いが完了すると、いかなる理由があってもキャンセルはできません。

会場の変更も日程の変更もできません。

トウコ
試験を申し込んだら、予定が入っていたことに気がつきました…。受験料はパーです。

このようなことにならないように、受験日をもう一度確認してから申し込みをするようにしましょう。

TOEIC SQUAREの登録

それではまず、TOEIC SQUAREへの登録方法を確認してきます。(※2020年8月6日時点ではアクセスできません。復旧までしばらくお待ちください)

下記リンクをクリックして「TOEIC SQUARE」のホームページを開きましょう。

TOEIC SQUARE会員登録画面

ここからはTOEIC SQUAREのホームページ画像を引用して解説を進めていきますね。
(引用:http://www.iibc-global.org/toeic.html)

  1. 右下に、初めてご利用の方の「登録(無料)」ボタンがありますのでクリック
  2.  TOEIC SQUARE 会員規約が出てきますので、読んだ後に「同意する Agree」ボタンをクリック
  3. 会員登録フォームに必要事項を記入
    ※記入する内容氏名(漢字)
    氏名(カナ)
    氏名(ローマ字)
    生年月日
    性別
    住所(郵便番号から検索可能)
    出身国
    母国語(JAPANESEの下に「JAVANESE」というまぎらわしい国語があります。間違えないように選択)
    電話番号(ハイフンなし)
    Eメールアドレス
    ID(半角英数6文字以上、12文字以内)
    パスワード(アルファベットと数字を組み合わせた半角英数8文字以上)
  4. 任意項目があれば記入
  5. 各種メールマガジンを登録することができます。「TOEIC L&R公開テスト申込受付開始・締切のご案内」のメールを登録しておくと大変便利ですので「希望する」にチェックを入れておきましょう。試験の申し込み開始日や締め切りの日をメールで連絡してくれます。また、穴埋めエクササイズというメールマガジンもあります。これは、Part5の問題を週1回送ってくれるサービスです。ぜひ登録しておきましょう。
  6. 全ての記入が終わったら、「次へ進む」ボタンを押す
  7. 入力した内容が表示されますので、確認をして「次へ進む」ボタンを押す
  8. 下記の画面が出れば登録完了です。登録完了メールが届いているので確認しておきましょう。

オンラインでの申し込み方法

引き続き、試験の申し込みを行います。

TOEIC SQUAREの登録が終わった完了画面からそのまま申し込みできます。

※TOEIC SQUAREに登録したときに試験の申し込みを行わない場合は、下記のリンクからログインしましょう。

TOEIC SQUAREログイン画面

  1. TOEIC Listening & Reading Test の「受験申込」をクリック
  2. 現在申し込み可能な試験日が表示されますので、受験日を確認して「受験申込 Apply for the Test」をクリック
  3. 申込からテスト結果確認までの流れの画面が出ますので、内容を確認してから一番下の「次へ進む」をクリック
  4. 受験要項(申込上の注意事項)が表示されるので確認後、「同意する Agree」をクリック

  5. TOEICの申込フォームが表示されますが、TOEIC SQUARE登録時に入れた情報は自動的に入力されていますので、その他の必要事項を入力
    受験地を選ぶ:
    受験地をリストから選択します。会場は指定できません。テスト結果のインターネット表示:
    インターネットで申し込む場合、1週間早く結果を確認できる利点があります。「利用する」にチェックが入っているか確認します。
  6. 支払い方法を選びます。
    支払い方法には、クレジットカード、コンビニ支払い、楽天ペイの3種類があります。
  7. 支払いが終わると、登録したメールアドレスに【申込受領通知】が送られてきます。必ず開いて目を通しておきましょう。

コンビニの端末を使った申し込み方法

インターネット以外にも、コンビニに設置されている端末から申し込むことができます。

ただし、コンビニ申し込みの場合は、1週間早く結果が確認できるサービスと1年後の再受験割引サービス(リピート受験割引)は適用されなくなりますのでご注意ください。

また、申込期間がインターネットよりも短くなっており、前日の24時に締め切られることもご注意ください。

申し込み可能なコンビニは以下のとおりです。

セブン-イレブン
ローソン
ミニストップ
ファミリーマート

コンビニ申し込みの場合は、下記の書類を保管する必要があります。

セブンイレブン

お客様控(資格検定試験代金払込票・資格検定サービス申込内容確認書
領収書(レシート)

ローソン・ミニストップ

お客様控(お客様へのご案内・お申込み詳細・取扱明細書兼領収書)

ファミリーマート

お客様控(お申込み詳細・取扱明細書兼領収書)

まとめ

以上、TOEIC受験の申込方法を確認しました。

もし、インターネットが使える環境があれば、ぜひTOEIC SQUAREに登録して受験申し込みをしてください。

郵送よりも1週間前に結果を確認できますよ!

そして、無事申し込みが終わったら試験まで勉強するのみです。

英語初心者の方がこれから勉強をするなら、スマホアプリのスタディサプリTOEICがオススメ。

TOEICに特化したアプリで、試験まで日々勉強を積み重ねていきましょう。

 

スタディサプリTOEIC
 

とりあえず7日間無料お試ししてみよう!

※登録1分!すべてのレッスンをお試しできます

-TOEICの基本情報
-, , ,

Copyright© TOEIC600点の壁を超えるための勉強法 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.