英語の基礎力がついたことが証明されると言われているTOEIC600点ですが、なかなか到達しなくて悩んでいませんか。
TOEIC600点は勉強を続けていけば必ず達成できる目標点。
その目標点に到達するためには、どのくらい勉強をすればいいのかという目安があると励みになりますよね。
その目安のひとつとして単語数があります。
今回は、TOEIC600点を取るためにはどのくらいの単語を覚える必要があるのかを確認していきます。
もくじ
TOEIC600点を取るために必要な単語数
語学を習得するのに欠かせないのが単語力。
単語を制するものが英語を制すと言われるように、単語を覚えることは避けて通ることができません。
それでは、TOEICで目標スコアを達成するためにはどのくらいの単語を覚える必要があるのでしょうか。
TOEIC600点を取るための必要単語数は最低5,000語だと言われています。
その上の730点を取るには8,000語、860点は10,000語が必要です。

スコア | 必要単語数 |
TOEIC600点(英語の基礎力がつき、限られた範囲でコミュニケーションができる) | 5,000語 |
TOEIC730点(適切なコミュニケーションができる素地を持つ) | 8,000語 |
TOEIC860点(十分なコミュニケーションが可能) | 10,000語 |
ただし、この5,000語には基本的な単語も含まれています。
よって、今まで学生時代に勉強してきた単語も入っていますので、これから5,000語を新たに覚えなければいけないということではありません。
また、TOEICの場合(リスニング&リーディングに限り)、単語のスペルを正確に覚えたり意味を完璧に覚える必要がなく、見たり聞いたりしたときに文意を読み取ることができるレベルでいいということも頭に入れておきましょう。
さらに、TOEICの英語はビジネス関係の単語(同僚との会話・広告・社内メールなど)に絞られます。
ということは、範囲が狭いので的を絞って覚えることができるんです。

それに比べて、幅広い事柄が出題される英検は大変です。
私の知り合いに英検1級を目指している人がいますが、ビジネスはもちろん、時事問題や医療、経済の単語も覚える必要があると言っていました。
そう考えると、TOEICはビジネス英語だけに的を絞って勉強できるので社会人の方には大変勉強しやすい試験だと言えます。
そして、覚えた単語は仕事でも役に立つので、かなりオススメの試験なんです。
必要な単語数5000語はどのくらいの量なのか
では、5,000語という数字はいったいどのくらいの量なのでしょうか。
学校で覚えてきた単語数は?
先ほども書いたように、この5,000語には基礎的な単語(Iとかyouなど)も含まれていますので、学校で覚えてきた単語数は引いて考えることができます。
それでは、私たちは学校でどのくらいの単語を覚えてきたのでしょうか。
文部科学省が示している、中学校で覚える単語数は1,200語、高校では1,800語ですので、合計3,000語を中高で覚えていることになります。
しかし、この数字は2011年以降の学習指導要綱に記されたもので、以前は中学校で覚える単語数は900語、高校では1,300語でしたので、2,200単語ほどです。
よって、学校で勉強されてきた方はあと2,000~2,800語覚えればいいということになりますね。
単語2,000語を覚えるなんて大変…
ここまで読んできて、あと2,000語なんて覚えられない!と思われましたか。
また、私のように中高の英語をおろそかにしてきたような人は、0から5,000単語を覚えなければいけないの?と途方に暮れてしまうかもしれません。

しかし、現在の日本は英語がそこら中に溢れていますよね。
インターネットやスマホでも英語がよく使われているので、勝手に頭に入っている単語も多くあります。
ですから、想像よりも少なく考えても大丈夫!
最初から無理だと思わずに前向きに取り組むことも大事ですよ。
まずは自分の持っている単語数を知る
単語の勉強を始める前に、現時点で自分が覚えている単語数を調べてみることをオススメします。
インターネットには語彙力を無料診断できるテストがありますのでチェックしてみましょう。
Test your vocab
WordEngine(結果を見るには登録が必要)
Weblio語彙力診断テスト
全て無料ですが、WordEngineは登録が必要になりますのでご注意ください。
ちなみに私の結果ですが、TOEIC600点を超える前までは3000単語ほどだったので、単語の勉強を避けてきた結果がちゃんと数字として表れてるなーと感心しました。
このような結果を目の当たりにするとわかっていたもののショックを受けましたね。
でも、自分の現在の位置を確認することができたので、ちゃんと単語を勉強しようと思えるようになりました。
みなさんもぜひ自分の力を試してみることをオススメします。
受けることによって現実を認識させられるかもしれませんが、何事もまずは自分を知ることが大切で、その後の勉強の仕方や計画が立てやすくなります。
また、語彙力というのは続けていれば必ず身に付いていく特徴があり、何度忘れてもまた勉強していけば覚えられるもの。
私も単語の勉強は何度も挫折してきました。
それでも再開して続けていくことで、人より時間は掛かっていますが語彙力も上がってきました。
みなさんも、ぜひ諦めずにコツコツと勉強を続けていってください。
ネイティブの単語数はどのくらい?
参考に、アメリカ人ネイティブの単語数はどのくらいかを調べたので書いておきます。
先ほどの語彙力テストが行える「Test Your Vocab」が、ネイティヴ20万人のデータを集めて発表した統計によると、
3歳:3249語
8歳:11,382語
13歳:19,453語
18歳:22,777語
となっており、43歳で30,000語を超えています。
私って3歳児にも満たないのね…と思いましたが、そんなことでショックを受けている場合ではありません。
英語の日常会話では、約3000語を覚えていれば90%以上は理解できると言われていますので、まずはそこを目指しましょう。
そして、TOEIC600点を取るためにテストでよく出る単語を覚えていくことが大事。
そうすれば、必ずTOEIC600点を達成することができますよ。
人の記憶力には差があることを認める
人には、記憶力が抜群に良い人とそうでない人がいます。
これは生まれつきのものやその他の総合的な理由があり、仕方のないことなので認めざるを得ません。
でも、そこで諦めないことが大事なんです。
私も、記憶力が人の倍以上悪いことをヒシヒシと感じていて、覚えが悪すぎて嫌になって、途中で投げ出したくなることは毎日のようにあります。
他の人が10回で覚えられるものも、私は20回かけても覚えることができません。
でも、そこで「自分には無理だ」と諦めてしまったら終わりなんです。
普通の人が覚えられる回数で自分が覚えられなかったらあと10回やればいいし、それでも覚えられなかったらもう10回やれば必ず覚えられます。
10回やって諦めてしまったら、その10回にかけた時間も無駄になってしまいます。
私は「自分は覚えるのに人の倍以上かかるんだ」と自分を認めたら勉強を続けることが楽になりました。

また、自分に合った勉強法を見つけることも大事です。
-
-
TOEIC600点に必要な英単語を覚える方法を3つご紹介!
TOEIC600点を取得するために欠かせないのが単語力の強化です。 「それはわかってるんだけど、どうやって覚えたらいいん ...
続きを見る
もし、あなたが英語を諦めてしまったり単語を覚えられないと悩んでいるならもう一度チャレンジしてみてください。
続けた分は必ず自分に戻ってきますよ。
まとめ
以上、TOEICの目標点に必要な単語数について書いてきました。
英語は単語だけではなく、文法や英文解釈なども必要になります。
しかし、単語力がないと点数が上がらないことも事実です。
単語を覚えることが苦手だと感じていても避けて通れないものなので、ここは意を決して勉強をするようにしましょう。
単語がわかると長文も読みやすくなってPart7の勉強も楽しくなり、相乗効果をもたらします。
ぜひ、単語を覚えて力を蓄えてTOEIC600点を取っちゃいましょう!