単語勉強法

TOEIC600点に必要な英単語を覚える方法を3つご紹介!

TOEIC600点を取得するために欠かせないのが単語力の強化です。

「それはわかってるんだけど、どうやって覚えたらいいんだろう」

とあなたも悩んでいると思います。

単語を覚える方法は沢山あるし、単語帳も多く発売されているのでどれを選べばいいのか困りますよね。

また、勉強を始めても自分に合っているのか不安になっている場合もあります。

今回は単語暗記が苦手なあなたに、3種類の単語の覚え方と自分に合った勉強を見分ける方法について書いていきます。

スタディサプリTOEIC対策コースを

7日間無料で試してみる

※登録1分!いつでもキャンセル可能

単語を覚える方法には3つの種類がある

TOEICで600点を超えるためには単語力が必要です。

単語がわからないとリスニングもリーディングも点数を上げることが難しくなってしまいます。

単語を知らないとTOEIC600点は取れないっていう話

TOEIC600点がなかなか超えられらない原因として、単語力の不足が大きな理由のひとつとして挙げられます。 特に単語の勉 ...

続きを見る

特にリーディングの単語はリスニングよりも難しいので、リーディングが不得意な方は単語力の強化が必須です。

よって、TOEIC600点を目指している方は、他の勉強と同時に単語の勉強も行なっていくことをオススメします。

しかし、問題は「どうやって単語を覚えるか」です。

ここが一番知りたいところですよね。

単語に関する参考書や勉強法を見てみると、単語帳で覚えることを推奨している方が多いんですが、これには向き不向きがあります。

私も単語帳を使って勉強していましたが、

「書籍が悪い」
「自分の飽きっぽい性格が悪い」
「他の本なら最後まで覚えられるはず」

と、途中で挫折しては新しい単語帳を試すジプシー状態がかなり続きました。

そして、8冊目を超えたころ、ようやく「飽きっぽい私には単語帳で覚えるのは向いていないんだ」とわかったんです。

その単語勉強法は合っているか

1冊の単語帳を使って最後まで勉強できる人は、単語帳で覚えることをオススメします。

なぜなら、この方法が最短で覚えられる方法だからです。

しかし、私のように何冊買っても最後までいかない人や、1冊終わっても復習を怠るような人は、今行なっている勉強法が自分に合っているかどうかをもう一度考えてみましょう。

トウコ
みんなが勧める方法だからといって、自分に合っているとは限らないってこと

例えば、私は暗記力がかなり弱く、覚えたはずの単語を忘れてしまうことがよくありました。

すると、次に単語を思い出した時に覚えていないショックがストレスになってしまうんです。

トウコ
ストレスは暗記に大敵だよね…

「自分はダメなんだ」と思うと脳が萎縮してしまってさらに覚えられなくなります。

よって、自分にとってストレスの少ない方法で勉強することが大切なことなんです。

そのためには、色々な方法を知って試してみることが必要です。

単語を覚える方法は3つある

単語を暗記する方法はたくさんありますが、大きく3つに分けることができます。

  • 単語帳を使って覚える
  • 文章を読みながら覚える
  • 語呂合わせやイラストを使って覚える

では、それぞれ確認していきましょう。

単語帳を使って覚える

まずは、単語帳やアプリを使って何度も繰り返すことで覚えていく方法です。

単語は一度覚えたと思っても短期記憶なのですぐに忘れてしまいます。

長期記憶に定着させるためには何度も何度も脳に入れて「この言葉は重要なんだ」と認識させることが大切です。

TOEIC専門の単語帳やアプリを使えば網羅性は確実なので、TOEICで出る単語を覚えることができます。

オススメなのは、単語ひとつに対してひとつの意味を覚えるように推奨しているTOEIC用の単語帳。

なぜなら、単語には色々な意味がありますが、それを全部覚えようとすると結局途中で挫折してしまうからです。

よって、まずひとつの意味を覚えるやり方が近道です。

メリット デメリット
単語の網羅性は確実!
一番早い単語習得方法
単調で飽きっぽい人は続かない

文章を読んでその中で覚える

これは、Part7などの長文を読み、わからない単語があれば調べて覚えていく方法です。

その場では忘れてしまうかもしれませんが、重要な単語は違う文章で何度も出てきますので脳に定着していきます

この方法は、私の900点超えている友人に聞いた単語勉強法で、友人は単語帳を全く使わなかったそうです。

TOEICのリーディングテストは文章を読むスピードが必要なので、ゆっくり読んでいては最後まで絶対に解くことができません。

スピードをつけるためには大量の英文を読むことが近道です。

よって、この方法はリーディングに練習にもなるし、なおかつ単語も覚えることができるという一石二鳥の方法なんです

また、文章の中で出てくるので、その都度その単語の使い方も確認できます。

どういうことかというと、ひとつの単語が名詞だったり動詞で使われる場合もあるからです。

デメリットは網羅性が足りないこと。

TOEICのPart5に出てくるような難しい単語は文章に出てこないことが多いからです。

しかし、まず600点を目指す私たちは、基礎的な単語を覚えることが先決なので、難しい単語はとりあえず捨てることも大事なことです。

メリット デメリット
文章を読みながらなので飽きない
リーディングの練習にもなるので一石二鳥
網羅性が足りない
時間がかかる

語呂合わせやイラストで覚える

最後は、語呂合わせやイラストで覚える方法をご紹介します。

最近では「イラスト記憶法で脳に刷り込む英単語1880」という本が有名です。

トウコ
もちろん、私も買いました!

ひとつ例題を書いておきます。

単語は「janitor」で、意味は「管理人・用務員」ですが、この覚え方はジャニーズっぽいかっこいい人がホウキで掃除をしているイラストが描いてあります。

この単語、私は一回で覚えることができました。

それほどインパクトがあったのです。

さて、この語呂合わせ記憶法ですが、メリットは楽しく飽きずに覚えられること、そして強烈なインパクトで脳に記憶される可能性が高いことです。

デメリットとしては、向き不向きが大きく分かれるところだと思います。

嫌いな方は嫌いなようですが、向いている方は勉強時間の短縮になる方法です。

メリット デメリット
楽しく覚えられる
一回で覚えられる可能性がある
好き嫌いがわかれる

どの暗記法が自分に合っているのか

さて、大きく分けて3つの単語勉強法を確認してきましたが、どの方法が自分に一番合っているのでしょうか。

その判断方法は、自分でそれぞれ試してみるしかありません。

単語帳を買ってみて試してみて、違和感や続かないなと思ったらやめる。

そしてまた新しいものを買って試してみればいいんです。

途中で挫折したからといって、自分を責める必要はありません。

だって、その勉強法や書籍が自分に合っていなかっただけだから。

考えてみると、試してみたということはそのページ分だけは勉強したことになりますよね。

トウコ
超ポジティブ!

もし忘れてしまったとしても、頭の中のどこかには残っているので、次に勉強したときに覚える時間が短くなります。

ここで私の話を少し。

私は何冊も単語帳を買っては途中で挫折していました。

自分に呆れてしまうほどです。

そんなことを繰り返しているうちに、なんとなく「これ、見たことがあるぞ」という単語が増えてきたので、日本語は出てこないけど英語が頭にちゃんと記憶として残っているんだなと感動したんです。

このように、どんな形であっても継続すれば必ず前に進むことができます。

ですから、自分にピッタリな勉強法を探してみてください。

そして見つけたら続けてみましょう。

諦めなければ、必ず力はついてきますので安心してください。

スタディサプリTOEIC対策コースを

7日間無料で試してみる

※登録1分!いつでもキャンセル可能

私が最終的に選んだ単語勉強法はこれ!

最後に、何度も挫折した3日坊主常習犯のダメ女の私が最終的に選んだ単語勉強法をご紹介します。

それは、文章の中で覚える方法と、抜き出した単語帳のふたつを同時に行うやり方です。

文章の中で覚える方法は、TOEICの問題を解いて答え合わせをしたときにわからない単語を10回音読します。

TOEICの問題は3回繰り返して練習していたので、わからない単語は30回音読することになります。

そして、3回目の答え合わせのときにまだ覚えていない単語を自分の単語帳に抜き出します。

そして、問題を解いてわからない単語を音読することと、この抜き出した単語帳を覚えることを同時進行させるんです。

詳しい方法については以下の記事で詳しく解説しています。

脳の仕組みについても書いていますので、ぜひ読んでみてください。

どうしても覚えられない単語を攻略したい!脳の特性を活かした勉強法

単語の暗記って苦手な人多いですよね。 「どうして覚えられないんだろう」 何度も繰り返し暗記しているのに、どうしても覚えら ...

続きを見る

まとめ

以上、3つの単語勉強法を確認してきました。

私のように、覚えている単語が少ない人の場合は網羅性も大切になります。

よって、ひとつのやり方に固執するよりも組み合わせて覚えていくのも良い方法です。

何に対してもそうですが、人それぞれ得意な分野があって、単語の覚え方ひとつを取っても、

  • 単語だけで覚えるのが得意な人
  • 文章の中で覚える人
  • 耳から覚えたほうが早い人

と、人それぞれ得意な方法が違います。

ですから、みんなが行なっている方法でも自分には合わない場合もあることを知っておいてください。

色々と試してみて、ご自分に合った勉強方法を諦めずに見つけていきましょう。

 

スタディサプリTOEIC
 

とりあえず7日間無料お試ししてみよう!

※登録1分!すべてのレッスンをお試しできます

-単語勉強法

Copyright© TOEIC600点の壁を超えるための勉強法 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.